日本の近代クリスマスは小坂町から
大湯温泉郷 御宿馬ぶち 馬淵富久子 です。
クリスマスってハイカラなことが、こんな田舎から
始まった???と思ったのは、わたしだけでしょうか。
小坂町は鉱山町。確かに鉱山町は、本社や中央の人々
との行き来があり、外国からのお客様があったりで、
割と都会的でインターナショナルです。
明治6年キリスト教が解禁されたこの年、技師として訪れ
ていたクルト・ネットー氏が、地元の人々と共に母国ドイツ式
クリスマスを祝ったのだそうです。一説によると、クリスマス
は東京銀座で明治9年頃に行なわれたのが日本初と言われてい
るそうで、では、小坂町が発祥の地、となりました。
ドイツ式では、11月末から4週間ほどをクリスマスマーケット
として楽しむそうです。小坂町もこれにならい、11月30日
から12月7日、14日、21日、24日の5回、鉱山事務所・
天使館・康楽館などのライトアップ、ドイツ式の飲食物・木製品
などの販売、クリスマスソングライブの開催があります。
楽しそう・・・見てみたい・・・ホットワインか・・・
週末は行けない・・・方、平日はライトアップだけですが楽しめる
そうです。
==========================
秋田県鹿角市 開湯800有余年、歴史ある大湯温泉郷
十和田八幡平国立公園にほど近い『御宿 馬ぶち』。
北東北のヘソにあたる 馬渕 では、
ご宿泊のほか、日帰り入浴、慶弔会食・宴会も承ります。
〒018-5421 秋田県鹿角市十和田大湯字川原ノ湯29-1
TEL:0186-37-2277
担当:馬淵 富久子
==========================